腰痛について

◆腰痛症
<病院での診断>
 腰痛を訴える患者のうち最も多い症例。
 病院で検査をしてもなんら原因らしきものが見当たらない場合につけられる診断名がこの「腰痛症」である。医師の間でも「病名のくずかご」と呼ばれ、あま り重要視されていない。
 腰痛症だと診断されなくとも、椎骨が椎間板を圧迫しているとか、椎骨のカーブが少ないとか、筋肉痛でしょうなどといった、一次しのぎ的な説明をされるこ ともある。

<病院での治療>
 根本的な治療ができないので、あまり積極的な治療をされることはなく、湿布や鎮痛剤を処方されるだけ。
 
<人体のねじれ的観点からの解説>
 原因は、腰椎、および仙腸関節の複合的なズレである。視診、触診によって、痛みの原因となっているズレの特定が必ずできる。そのズレた椎骨・関節を矯正 することで、痛み・痺れなどの症状は消失する。

◆急性腰痛症(ぎっくり腰)
<病院での診断>
 腰痛症と同じで、画像診断などでははっきりとした原因がつかめないとされる症例。
 ささいな動作によって突然発症し、腰の可動が著しく損なわれる。

<病院での治療>
 コルセット装着、ブロック注射などがおこなわれ、後に牽引(けんいん)治療などもおこなわれる。

<人体のねじれ的観点からの解説>
 腰痛症と同じで、腰椎および仙腸関節の複合的なズレが原因である。激しい痛みの原因は、腰椎3番、4番のズレの場合が多い。

◆変形性腰痛症
 <病院での診断>
 ある程度の年齢になった人が腰痛になった場合には、このように診断されることが多い。 年をとると椎間板の水分が少なくなって、クッションとしての役割が損なわれるため、椎体にトゲのような骨(骨棘)ができ、それが神経に当たって痛みを出す とされる。

 <病院での治療>
 鎮痛剤、コルセット装着、牽引などがおこなわれるが、ほとんど効果がないため、「年だから様子をみていきましょう」ということが多い。

 <人体のねじれ的観点からの解説>
 他の腰痛症の場合と同じで、腰椎と仙腸関節の複合的なズレが原因である。
 高齢者の骨のズレは意外に戻しやすい反面、骨自体がもろくなっている場合が多いので、施術は慎重におこなわなければならない。骨棘は腰椎だけではなく、 ほかの椎骨にもみられるものであるが、骨棘が痛みの原因である症例を経験したことはない。

 ◆椎間板ヘルニア
<病院での診断>
 近年、MRIの導入によって、「椎間板ヘルニア」と診断される症例が増えている。椎間板に亀裂が生じ、中の髄核が飛び出すことによって、それが神経を圧 迫して痛みを出すといわれる。

 <病院での治療>
 ブロック注射、湿布、鎮痛剤、コルセット装着、牽引などの理学療法の後、ひどい場合には手術の対象とされる。手術後に依然として症状が残ることがあり、 再発する場合もある。

<人体のねじれ的観点からの解説>
 ヘルニアだと診断されていても、他の腰痛となんら区別する必要はなく、腰椎と仙腸関節の複合的なズレが痛みの原因である。病院での手術の対象とされてい る場合でも、ズレの矯正によって痛  みが消失しなかった例はない。また、痛みの原因が、画像診断の結果とは一致していないケースも 多々ある。
 
◆腰部脊柱管狭窄症
<病院での診断>
50代以降の男性に多く、腰痛、脚のしびれや、「間欠は行」(かんけつ   はこう・歩行中痛みや痺れで歩けなくなるが、しばらく立ち止まって休むとまた歩ける)などの症状がある。
椎骨の後ろの脊柱管(せきちゅうかん)が狭くなり、なかの脊髄や馬尾神経を刺激して症状を出す。

<病院での治療>
症状がひどい場合は手術の対象となる。手術により治ることもあるが、手術のリスクは大きい。

<人体のねじれ的観点からの解説>
症状の原因は椎骨のズレである場合が多い。しかし、ズレを矯正する際に狭窄部分を刺激することになるため、症状を一時的に悪化させることもあるので、施術 の対象としない。

 ◆腰椎変形すべり症・腰椎分離すべり症
<病院での診断>
椎骨が前後に変位しているのを「すべり症」と呼び、腰椎と椎弓の関節突起の骨折を伴ったものを「分離すべり症」と呼ぶ。

 <病院での治療>
両者とも手術の対象となる。

<人体のねじれ的観点からの解説>
 「腰椎変形すべり症」と診断されていても、ほとんどの場合、椎骨と仙腸関節のズレが症状の原因である。そのため、他の腰痛とおなじで、矯正により案外簡 単に症状が治まるケースが多い。
しかし、「分離すべり症」の場合は骨折を伴っているので、施術の対象 としない。
 
◆坐骨神経痛
<病院での診断>
坐骨神経痛は、腰部の神経根から臀部を通り脚に向かう、最も長い神経である。
その坐骨神経が「椎間板ヘルニア」によって圧迫され、臀部に痛みを生じることを、ヘルニアによる「坐骨神経痛」という。
「坐骨神経痛」のもう一つの原因とされるのが、「梨状筋(りじょうきん)症候群」である。「梨状筋症候群」は、臀部の梨状筋がなんらかの原因で、中を通る 坐骨神経を圧迫して起こるといわれている。

<病院での治療>
前者は手術、後者は局所麻酔が一般的

<人体のねじれ的観点からの解説>
両者とも、特殊な例を除き、腰椎・仙腸関節のズレが原因となる。
そのため、通常の腰痛と同様に矯正をおこなうと、症状は解消される。

発信情報一覧

がんの前兆シリーズ

人体のねじれ現象

健康21ヶ条

痛み・不快の原因 VOL1

美術形態学の夜明け

誤診の実態

美術形態学

参考文献

講習会参加者やご興味のある方向けに当会が推薦する文献をご紹介します。