坐骨神経痛


 「坐骨神経痛」とは、お尻から足にかけて痛みが走ったり、お尻のほっぺ のあたりが固くなる病気です。  坐骨と言っても、そういう名前の骨があるわけではありません。 座った時に体重がかかる部分の骨の総称で、そのあたりの神経に痛みが出る症状のことを「坐骨神経痛」と呼んでいるのです。

  「坐骨神経痛」は、腰痛やヒザ痛などと同様、一般的によく見られる症状ですが、重症の場合、まともに歩くこともできなくなります。他の腰痛 と違って、「坐骨神経痛」はMRIでの画像診断によって原因個所を把握しやすいことが災いして、手術の対象になってしまうことが多いようです。

  「坐骨神経痛」は、通常、「椎間板ヘルニア」が原因となって引き起こされていますが、「脊柱管狭窄症」や「脊椎すべり症」などによっても発 症すると言われています。

  しかし、わたしが診た「坐骨神経痛」の方は、必ず腰椎の4番と5番が左にズレて、腸骨が一定の方向にねじれていますので、これも「ねじれ現 象」が原因だと考えられます。
  痛みの原因は、骨のズレやねじれによるものですから、矯正して骨を正しい位置に戻してやれば、即座に痛みは消失します。
  また、放っておいたとしても、大部分の方は、時間の経過とともに自然に症状が緩和していくはずです。
 このように、ある日突然発症し、ある程度の日数で自然に治ったり、また症状がぶり返したりするのも「ねじれ現象」の特徴です。「ねじれ現象」は、重力に 対して右巻きの回転状の力が体内で働くことで、その力に引っ張られて椎骨が倒れ込んできて発症します。この倒れ込みによって「椎間板ヘルニア」を起こした 場合、椎間板のどこに亀裂が入るかによって、痛み自体は身体の左右どちらの側にも出ます。

発信情報一覧

がんの前兆シリーズ

人体のねじれ現象

健康21ヶ条

痛み・不快の原因 VOL1

美術形態学の夜明け

誤診の実態

美術形態学

参考文献

講習会参加者やご興味のある方向けに当会が推薦する文献をご紹介します。